本コンソーシアムでは、ナノテクノロジーの持続的発展を支える高度な実践力を有する人材を産学協同で育成するために、 |
|
(1)大阪大学が推進する「ナノ高度学際教育研究訓練プログラム社会人教育」において、 |
|
・ |
教育効果をより向上させるためのプログラム編成へのアドバイス |
|
・ |
受講生の授業料負担を軽減するための資金支援 |
|
|
|
|
(2)企業が実践する日常のナノテクノロジーに関する研究開発に関して、 |
|
・ |
教育の成果を具現化するための技術や情報の相談・交流の場の提供 |
|
・ |
テクノロジーにかかわる「社会受容、標準化、リスクアセスメント」や、「産業・技術ロードマップ活用によるデザイン力養成」など、特定テーマのセミナーによる産学の広範な連携・協力を支援するための活動 |
を実施します。 |