|
令和5年度「ナノ高度学際教育訓練プログラム」社会人教育プログラム
募集案内 |
2022.11.22 |
|
令和4年度 第3回ナノ理工学情報交流会(12/20) 一般公開ご案内
「次世代エネルギーの展望」 |
2022.11.10 |
|
令和4年度 大阪大学ナノ高度学際教育研究訓練プログラム
「ナノテクノロジーデザイン特論A」開講ご案内 |
2022.10.26 |
|
令和4年度 大阪大学ナノ理工学セミナー(10/24) 一般公開ご案内
「ナノサイエンスを支える先進技術」 |
2022.10.17 |
|
令和4年度 第2回ナノ理工学情報交流会(8/30) 一般公開ご案内
「これからの半導体を支えるテクノロジー」 |
2022.7.21 |
|
令和4年度 第1回ナノ理工学情報交流会(6/22) 一般公開ご案内
「カーボンニュートラル実現に向けて」 |
2022.5.26 |
|
令和4年度 大阪大学ナノ高度学際教育研究訓練プログラム
「ナノテクノロジー社会受容特論A」開講ご案内 |
2022.4.19 |
|
令和3年度 第4回ナノ理工学情報交流会(3/2) 一般公開ご案内
「これからのライフサイエンスを考える」 |
2022.2.1 |
|
令和4年度 「社会人教育プログラム受講生募集説明会」開催のお知らせ
2022/1/14(金)18:00〜20:00 大阪大学豊中キャンパスINSDセンター(オンラインでのご参加も可) |
2021.12.15 |
|
令和3年度 第3回ナノ理工学情報交流会 (12/23) 一般公開ご案内
「これからの地球環境を考える」 |
2021.11.11 |
|
令和3年度 大阪大学ナノ高度学際教育研究訓練プログラム
「ナノテクノロジーデザイン特論B」開講ご案内 |
2021.9.24 |
|
令和3年度 ナノ理工学セミナー(10/25) 一般公開ご案内
「ナノサイエンスを支える先進技術」 |
2021.9.17 |
|
令和3年度 第2回ナノ理工学情報交流会(8/25) 一般公開ご案内
「次世代ICTを考える」 |
2021.7.6 |
|
令和3年度 第1回ナノ理工学情報交流会(6/29) 一般公開ご案内
「次世代のエネルギーを考える」 |
2021.5.26 |
|
令和3年度 大阪大学ナノ高度学際教育研究訓練プログラム
「ナノテクノロジー社会受容特論B」開講ご案内 |
2021.5.10 |
|
令和2年度 第3回ナノ理工学情報交流会(2/18)一般公開 ご案内
「ナノ領域の先進分析技術」 |
2021.1.18 |
|
令和2年度 第2回ナノ理工学情報交流会(12/18)一般公開ご案内
「これからのコロナテック」 |
2020.11.25 |
|
令和2年度 大阪大学ナノ理工学セミナー(10/30)一般公開ご案内
「未来を創るナノマテリアル」 |
2020.10.2 |
|
令和2年度 大阪大学ナノ高度学際教育研究訓練プログラム
「ナノテクノロジーデザイン特論A」開講ご案内 |
2020.9.29 |
|
令和2年度 第1回ナノ理工学情報交流会(8/28)一般公開ご案内(オンライン)
「地球を守る:環境技術の最前線」 |
2020.7.28 |
|
令和2年度 大阪大学ナノ高度学際教育研究訓練プログラム
「ナノテクノロジー社会受容特論A」開講ご案内 |
2020.6.19 |
|
新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、参加者および関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、以下の令和元年度第4回 ナノ理工学情報交流会の開催を中止とさせていただきます。
2019年度 第4回ナノ理工学情報交流会(3/4)一般公開ご案内
「地球を守る:環境技術の最前線」 |
2020.3.3 |
|
「ナノ高度学際教育研究訓練プログラム」社会人教育プログラム
2020年度 募集説明会 |
2020.1.14 |
|
令和元年度 第3回ナノ理工学情報交流会(12/20)一般公開ご案内
「センシング技術の進化」 |
2019.11.20 |
|
令和2年度 大阪大学社会人教育プログラム募集要項 |
2019.11.11 |
|
令和元年度 大阪大学ナノ高度学際教育研究訓練プログラム
「ナノテクノロジーデザイン特論B」開講ご案内 |
2019.9.24 |
|
2019年度 大阪大学ナノ理工学セミナー (2019/10/30(水)) 一般公開ご案内
「ナノマテリアル開発の最前線」 |
2019.8.26 |
|
2019年度 第2回ナノ理工学情報交流会(9/9)一般公開ご案内
「人生100年時代に求められるヘルステック」 |
2019.7.4 |
|
2019年度 第1回ナノ理工学情報交流会(6/25)一般公開ご案内
「次世代通信に関わるナノテクノロジー」 |
2019.4.25 |
|
平成31年度 大阪大学ナノ高度学際教育研究訓練プログラム
土曜集中特別講座「ナノテクノロジー社会受容特論B」開講ご案内 |
2019.4.25 |
|
大阪大学ナノ社会人教育プログラム 平成31年度受講生募集説明会 |
2019.1.18 |
|
平成30年度 第4回ナノ理工学情報交流会 一般公開ご案内
「サスティナブル社会を見据えたテクノロジー」 |
2019.1.15 |
|
平成31年度 大阪大学ナノ社会人教育プログラム募集要項 |
2018.12.12 |
|
平成30年度 第3回ナノ理工学情報交流会 一般公開ご案内
「ナノテクノロジーの現在〜未来」 |
2018.12.3 |
|
平成30年度 大阪大学ナノ理工学セミナー 一般公開ご案内
「量子の世界とナノテクノロジー」 |
2018.10.29 |
|
平成30年度 大阪大学ナノ高度学際教育研究訓練プログラム
「ナノテクノロジーデザイン特論A」開講ご案内 |
2018.9.26 |
|
平成30年度 第2回ナノ理工学情報交流会 一般公開ご案内
「3D造形技術の発展と今後への期待」 |
2018.9.4 |
|
平成30年度 第1回ナノ理工学情報交流会 一般公開ご案内
「包接化合物、機能性細孔物質の発展と今後への期待」 |
2018.6.21 |
|
平成30年度 大阪大学ナノ高度学際教育研究訓練プログラム
「土曜集中特別講座「ナノテクノロジー社会受容特論A」開講ご案内 |
2018.4.27 |
|
平成29年度 第4回ナノ理工学情報交流会 一般公開ご案内
「次世代二次電池の動向とナノテクノロジー」 |
2018.2.8 |
|
平成30年度 大阪大学ナノ社会人教育プログラム受講生募集説明会(2018.1.19) |
2017.12.21 |
|
平成30年度 大阪大学ナノ社会人教育プログラム募集要項 |
2017.12.21 |
|
平成29年度 第3回ナノ理工学情報交流会 一般公開ご案内
「ファインバブルの物性とナノテクへの展開:発生から応用まで」 |
2017.11.27 |
|
平成29年度 大阪大学ナノ理工学セミナー 一般公開ご案内
「2020年に向けての技術革新とナノテクノロジー」 |
2017.9.29 |
|
平成29年度 大阪大学ナノ高度学際教育研究訓練プログラム
「ナノテクノロジーデザイン特論B」開講ご案内 |
2017.9.15 |
|
平成29年度 第2回ナノ理工学情報交流会 一般公開ご案内
「マテリアルズ・インフォマティクスの最近の発展とナノ材料開発への寄与」 |
2017.8.17 |
|
平成29年度 第1回ナノ理工学情報交流会 一般公開ご案内
「ナノファイバー・ナノチューブの最近の発展と今後」 |
2017.6.6 |
|
平成29年度 大阪大学ナノ高度学際教育研究訓練プログラム
土曜集中特別講座「ナノテクノロジー社会受容特論B」開講ご案内 |
2017.5.2 |
|
平成28年度 第4回ナノ理工学情報交流会
「光テクノロジーとナノテクノロジー」 |
2017.2.3 |
|
平成29年度 大阪大学ナノ社会人教育プログラム募集案内 |
2016.11.29 |
|
平成28年度 第3回ナノ理工学情報交流会
「AI(人工知能)チップとナノテクノロジー」一般公開ご案内 |
2016.11.29 |
|
来春開設:全国初 大阪大学の社会人向けプレ教育付き博士号取得課程
「大阪大学大学院博士後期課程社会人ナノ理工学特別コース」 |
2016.11.10 |
|
第7回大阪大学自然共生高分子セミナー開催のご案内(2016.11.4 13:30-)
講演者:2016年度ノーベル化学賞受賞Prof. J.P.Sauvage
演題:"From Catenanes and Rotaxanes to Contractile and Extensible Molecules." |
2016.10.21 |
|
平成28年度 大阪大学ナノ理工学セミナー「バイオミメティクスとナノテクノロジー」一般公開ご案内 |
2016.9.26 |
|
平成28年度大阪大学ナノ高度学際教育研究訓練プログラム
土曜集中特別講座「ナノテクノロジーデザイン特論A」開講ご案内 |
2016.9.16 |
|
平成28年度 第2回ナノ理工学情報交流会
「工と医の学際領域メカノバイオロジーにおけるナノテクノロジーの貢献」一般公開ご案内 |
2016.8.10 |
|
平成28年度 第1回ナノ理工学情報交流会
「未来のナノエレクトロニクスと自動運転」一般公開ご案内 |
2016.6.8 |
|
平成28年度大阪大学ナノ高度学際教育研究訓練プログラム
土曜集中特別講座「ナノテクノロジー社会受容特論A」開講ご案内 |
2016.4.25 |
|
平成28年度社会人教育プログラム説明会開催のお知らせ
2015/2/2(火)18:00〜 大阪大学中之島センターで開催!(東京オフィスへライブ配信)
当日会場での参加受付も可能ですので、是非お越しください。 プログラム |
2016.1.20 |
|
第15回ナノテクノロジー総合展・技術会議(nano tech 2016: 2016/1/27-29)にブース出展(共催)いたします。詳しくはこちらをご覧ください。 |
2016.2.14 |
|
平成27年度 第4回ナノ理工学情報交流会
「水素社会の実現とナノテクノロジーの役割」一般公開ご案内 |
2016.2.12 |
|
平成28年度 ナノ社会人教育プログラム受講生募集要項 |
2015.11.30 |
|
平成27年度 第3回ナノ理工学情報交流会
「ウェアラブルエレクトロニクス・デバイスの現状と将来」一般公開ご案内 |
2015.11.9 |
|
平成27年度ナノ理工学セミナー「新しい機能を持つ有機ナノ材料とその応用」 |
2015.9.28 |
|
平成27年度 大阪大学ナノ高度学際教育研究訓練プログラム
土曜集中特別講座「ナノテクノロジーデザイン特論B」開講ご案内(一般公開) |
2015.9.11 |
|
平成27年度 第2回ナノ理工学情報交流会
「ナノテクノロジーと光技術の融合と今後の展開」一般公開案内 |
2015.8.27 |
|
平成27年度 第1回ナノ理工学情報交流会
「バイオミメティクスと周辺ナノ技術の新展開」一般公開ご案内
※最終版に差し替えました。ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございませんでした。 |
2015.6.15
差替え6.29 |
|
平成27年度 大阪大学ナノ高度学際教育研究訓練プログラム
土曜集中特別講座「ナノテクノロジー社会受容特論B」開講ご案内 |
2015.5.8 |
|
平成26年度第4回ナノ理工学情報交流会
「ナノバイオ、およびナノテクの今後の新展開」 |
2015.2.3 |
|
平成27年度 社会人教育プログラム 受講生募集要項 |
2015.1.28 |
|
平成27年度 社会人教育プログラム説明会開催のお知らせ
2015.2.3(火)18:00〜 大阪大学中之島センターで開催(東京オフィスにはライブ配信) |
2015.1.28 |
|
平成26年度第3回ナノ理工学情報交流会
「シリコンを越えるナノエレクトロニクス関連材料とデバイス」 |
2014.12.15 |
|
平成26年度ナノ理工学セミナー「炭素系新機能ナノ材料とその応用」一般公開ご案内 |
2014.11.4 |
|
平成26年度大阪大学ナノ高度学際教育研究訓練プログラム
土曜集中特別講座「ナノテクノロジーデザイン特論A」一般公開ご案内 |
2014.10.3 |
|
平成26年度第2回ナノ理工学情報交流会
「プリンテッド技術の発展と今後への期待」一般公開ご案内(変更版) |
再2014.9.16 |
|
平成26年度第1回ナノ理工学情報交流会
「量子効果材料と量子制御デバイス」一般公開ご案内 |
2014.6.26 |
|
平成26年度 大阪大学ナノ高度学際教育研究訓練プログラム
土曜集中特別講座「ナノテクノロジー社会受容特論A」開講ご案内 |
2014.5.9 |
|
平成26年度社会人教育プログラム受講生募集説明会のご案内
2014.2.7(金)18:00〜 大阪大学中之島センターで開催(東京オフィスにはライブ配信) |
2014.2.4 |
|
平成25年度第3回ナノ理工学情報交流会
「健康・医療とナノテクノロジー」一般公開ご案内 |
2014.1.10 |
|
大阪大学ナノ社会人教育プログラム「授業料・コンソーシアム会費の改定」のお知らせ |
2014.1.8 |
|
平成26年度大阪大学ナノ社会人教育プログラム 受講生募集要項 |
2013.12.12 |
|
平成25年度ナノ理工学セミナー「自動車の未来を担うナノテクノロジー」開催ご案内 |
2013.10.24 |
|
平成25年度 大阪大学ナノ高度学際教育研究訓練プログラム
土曜集中特別講座「ナノテクノロジーデザイン特論B」開講ご案内 |
2013.9.24 |
|
平成25年度第2回ナノ理工学情報交流会
「バイオミメティックスを考える」一般公開ご案内 |
2013.9.20 |
|
平成25年度 第1回ナノ理工学情報交流会
「新規ナノ材料と新機能」一般公開ご案内 |
2013.7.3 |
|
平成25年度 大阪大学ナノ高度学際教育研究訓練プログラム
土曜集中特別講座「ナノテクノロジー社会受容特論A」開講案内 |
2013.4.22 |
|
平成24年度 第4回ナノ理工学情報交流会「ナノ空間包接化合物の新機能」一般公開ご案内 |
2013.2.12 |
|
平成25年度社会人教育プログラム「募集案内」及び「シラバス」をアップ致しました。受講申込用紙は「募集要項」からダウンロードいただけます。 |
2012.11.30 |
|
平成24年度 第3回ナノ理工学情報交流会「ナノバイオミメティックスの新展開」一般公開ご案内 |
2012.11.13 |
|
平成24年度 大阪大学ナノ高度学際教育研究訓練プログラム
土曜集中特別講座「ナノテクノロジーデザイン特論A」開講案内 |
2012.9.25 |
|
平成24年度ナノ理工学セミナー「グリーンナノテクノロジー第3弾 〜創エネ科学技術の新展開〜」開催ご案内 |
2012.9.19 |
|
平成24年度 第2回ナノ理工学情報交流会「機能性新素材とその応用〜炭素系材料」一般公開案内 |
2012.7.9 |
|
平成24年度 第1回ナノ理工学情報交流会「ナノ理工学に関する長期展望テーマの提案」一般公開の案内 |
2012.5.31 |
|
平成24年度 大阪大学ナノ高度学際教育研究訓練プログラム
土曜集中特別講座「ナノテクノロジー社会受容特論A」開講案内 |
2012.5.8 |
|
平成24年度社会人教育プログラム「受講生募集説明会」開催案内 |
2012.1.23 |
|
平成24年度社会人教育プログラム「募集案内」及び「シラバス」をアップ致しました。 |
2011.12.19 |
|
平成23年度 第4回ナノ理工学情報交流会「ナノで拓くライフの世界」開催案内 |
2011.11.11 |
|
平成23年度 大阪大学ナノテク社会人教育プログラム特別集中講座「ナノテクノロジーデザイン特論B」一般公開のご案内 |
2011.10.28 |
|
平成23年度 第3回ナノ理工学情報交流会「ナノ構造制御による省エネルギー材料・デバイスの創製と応用」開催案内 |
2011.9.30 |
|
平成23年度ナノ理工学セミナー「グリーンナノテクノロジー第2弾 〜創エネ、蓄エネの新展開を目指して〜」開催案内 |
2011.8.17 |
|
平成23年度 第2回ナノ理工学情報交流会「表面・界面制御の科学と技術 −省エネ・創エネを生み出す新機能材料−」開催ご案内 |
2011.7.6 |
|
平成23年度 第1回ナノ理工学情報交流会「非真空プロセスで製造できる太陽電池開発 −基幹エネルギーへの道筋−」開催ご案内 |
2011.5.26 |
|
平成23年度 大阪大学ナノ高度学際教育研究訓練プログラム
大学院特別集中講義「ナノテクノロジー社会受容特論A」開講案内 |
2011.5.9 |
|
平成23年度 大阪大学ナノ社会人教育プログラム受講生募集中!!(募集期間:平成23年1月31日(月)〜2月18日(月)) |
2011.2.7 |
|
第4回ナノ理工学情報交流会「有機/無機ハイブリッド材料・デバイス」ご案内(2011.1.28) |
2011.1.6 |
|
平成23年度社会人教育プログラム受講生募集説明会のご案内
2011.1.28(金)18:00〜 大阪大学中之島センターで開催(東京オフィスにはライブ配信) |
2010.12.2 |
|
平成23年度社会人教育プログラム募集案内 |
2010.12.2 |
|
平成22年度ナノテク社会人教育プログラムお試し受講のご案内 |
2010.12.1 |
|
第3回ナノ理工学情報交流会「光を用いたナノテクノロジーの新展開」ご案内 |
2010.11.16 |
|
後期特別集中講座「ナノテクノロジーデザイン特論A」
平成22年10月30日の振替講義についてのご案内
大型台風14号の接近に伴い講義を順延させていただきました平成22年10月30日実施予定第三回(講師:芝健夫氏 ナノセンシング)の振替講義の日程が決定いたしましたので、お知らせいたします。
|
2010.11.16 |
|
平成22年度ナノ理工学セミナー「グリーンナノテクノロジー 〜創・省エネ材料、創・省エネ電子デバイス〜」(2010.11.4) |
2010.9.24 |
|
平成22年度後期特別集中講座「ナノテクノロジーデザイン特論A」開講ご案内(2010.10月〜11月) |
2010.8.23 |
|
第2回ナノ理工学情報交流会「ナノプリント関連先端ナノ材料・技術の応用展開」(2010.9.6) |
2010.8.1 |